第31回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 80問目〜83問目

80 ビタミンの欠乏状態における身体状態の変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) ビタミンDの欠乏では、骨塩量が減少する。
(2) ビタミンKの欠乏では、血液凝固の時間が短縮する。
(3) ビタミンB1の欠乏では、乳酸の血中濃度が低下する。
(4) ビタミンB12の欠乏では、DNAの合成が促進される。
(5) 葉酸の欠乏では、ホモシステインの血中濃度が低下する。

正解:(1)


81 ビタミンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 脂溶性ビタミンの吸収に、胆汁酸は関与しない。
(2) 脂溶性ビタミンには、腸内細菌が合成するものがある。
(3) 食品中β-カロテンのビタミンAとしての生体利用率は、レチノールの1/6である。
(4) ビタミンB2は、体内の飽和量を超えると、尿中への排泄量が低下する。
(5) ビタミンB12の吸収に必要な内因子は、十二指腸上皮細胞から分泌される。

正解:(2)


82 ミネラルの栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) マグネシウムの99%は、骨に存在する。
(2) クロムは、インスリン作用を増強する。
(3) メンケス病は、先天的な銅の過剰症である。
(4) カルシトニンは、骨吸収を促進する。
(5) 運動は、骨形成を抑制する。

正解:(2)


83 エネルギー代謝の測定に関する記述である。

(1) 直接法では、酸素消費量からエネルギー消費量を評価する。
(2) 二重標識水法では、酸素と水素の安定同位元素の減少速度よりエネルギー消費量を求める。
(3) 基礎代謝量は、睡眠状態で測定する。
(4) 脂肪の燃焼では、酸素消費量と二酸化炭素産生量のモル数は等しい。
(5) 二酸化炭素産生量は、安静時より運動時に減少する。

正解:(2)