第32回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 75問目〜79問目

75 血糖とその調節に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)グルコースの筋肉組織への取込は、インスリンにより促進される。
(2)グルカゴンは、筋肉グリコーゲンの分解を促進する。
(3)組織重量当たりのグリコーゲン量は、肝臓より筋肉の方が多い。
(4)コリ回路では、アミノ酸からグルコースが産生される。
(5)脂肪酸は、糖新生の材料として利用される。

正解:(1)


76 食物繊維と難消化性糖質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)不溶性食物繊維は、血圧を上昇させる。
(2)水溶性食物繊維は、大腸内pHを上昇させる。
(3)難消化性糖質は、インスリンの分泌を促進させる。
(4)難消化性糖質の過剰摂取は、便秘を引き起こす。
(5)有用菌増殖効果のあるオリゴ糖は、プレバイオティクスである。

正解:(5)


77 脂質の体内代謝と臓器間輸送に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)ホルモン感受性リパーゼは、食後に活性化される。
(2)カイロミクロンは、門脈経由で肝臓に運ばれる。
(3)リポたんぱく質は、粒子の外側に疎水成分をもつ。
(4)LDLの主なアポたんぱく質は、アポA1である。
(5)ケトン体は、脳でエネルギー源として利用される。

正解:(5)


78 ビタミンの構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)β-カロテンは、小腸でロドプシンに変換される。
(2)活性型ビタミンDは、細胞膜上の受容体と結合する。
(3)ビタミンEは、LDLの酸化を防ぐ。
(4)ビタミンB12は、分子内にモリブデンをもつ。
(5)酸化型ビタミンCは、ビタミンEにより還元型になる。

正解:(3)


79 ビタミンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)ビタミンAは、エネルギー代謝に補酵素として作用する。
(2)ビタミンEの必要量は、飽和脂肪酸摂取の増加時に高まる。
(3)吸収されたビタミンB1の余剰分は、糞中に排泄される。
(4)ビタミンB6は、生体内の酸化還元反応に必要である。
(5)ビオチンは、生卵白中のアビジンと結合する。

正解:(5)