第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 73問目〜77問目

73 食品たんぱく質の評価に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1)アミノ酸評点パターンは、食品中の不可欠アミノ酸量を示す。
(2)生物価は、食品たんぱく質の化学的評価法の一つである。
(3)制限アミノ酸がない食品のアミノ酸価は、100 である。
(4)無たんぱく質食の摂取時には、尿中に窒素は排泄されない。
(5)摂取窒素量が排泄窒素量を上回ると、窒素出納は負になる。

正解:(3)


74 空腹時の脂質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1)脂肪組織では、リポたんぱく質リパーゼの活性が上昇する。
(2)脂肪組織では、トリグリセリドの分解が抑制される。
(3)肝臓では、脂肪酸の合成が促進される。
(4)肝臓では、エネルギー源としてケトン体を利用する。
(5)筋肉では、エネルギー源として脂肪酸を利用する。

正解:(5)


75 脂質の栄養に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1)脂肪酸の利用が高まると、ビタミン B1 の必要量が増加する。
(2)パルミチン酸は、必須脂肪酸である。
(3)エイコサペンタエン酸(EPA)は、リノール酸から合成される。
(4)エイコサノイドは、アラキドン酸から合成される。
(5)a リノレン酸は、n 6 系脂肪酸である。

正解:(4)


76 脂溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1)ビタミン A は、消化管からのカルシウム吸収を促進する。
(2)カロテノイドは、抗酸化作用をもつ。
(3)ビタミン D は、血液凝固に関与している。
(4)ビタミン E は、核内受容体に結合する。
(5)ビタミン K は、視覚機能に関与している。

正解:(5)


77 水溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

(1)ビタミン B2 は、内因子と結合して吸収される。
(2)ナイアシンは、メチオニンから合成される。
(3)葉酸は、分子中にコバルトを含む。
(4)ビオチンは、コエンザイム A(CoA)の構成成分である。
(5)ビタミン C は、ビタミン E ラジカルをビタミン E に変換する。

正解:(5)