第30回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 80問目〜84問目

80 鉄の吸収と代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)非ヘム鉄の吸収は、共有する食品成分の影響を受けない。
(2)非ヘム鉄の吸収率は、ヘム鉄より高い。
(3)鉄の消化管からの吸収は、鉄貯蔵量の影響を受ける。
(4)シロクロムAは、鉄を貯蔵する機能をもつ。
(5)ミオグロビンは、鉄の血中輸送を担う。

正解:(3)


81 血漿、間質液(組織間液)および細胞内液に存在する電解質として、最も濃度の高い陽イオンの組合わせである。正しいのはどれか。1つ選べ。

血漿    間質液  細胞内液
(1)カリウム――ナトリウム――ナトリウム
(2)カリウム――カリウム――ナトリウム
(3)ナトリウム――カリウム――カリウム
(4)ナトリウム――ナトリウム――カリウム
(5)ナトリウム――ナトリウム――ナトリウム

正解:(4)


82 エネルギー代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)基礎代謝量は、徐脂肪体重より体重との相関が高い。
(2)基礎代謝量は、甲状腺機能が低下すると上昇する。
(3)身体活動レベル(PAL)は、総エネルギー消費量を安静時エネルギー消費量で徐して求める。
(4)メッツ(METs)は、各種身体活動時のエネルギー消費量を安静時のエネルギー量で徐して求める。
(5)食事誘導性熱産生は、脂質が一番高い。

正解:(4)


83 エネルギー代謝の測定に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)直接法では、体温の変化を測定する。
(2)二重標識水法では、呼気中の安定同位体の経日的変化を測定する。
(3)呼吸商は、酸素消費量を二酸化炭素産生量で除して求める。
(4)グルコースのみが燃焼した場合の呼吸商は、0.7である。
(5)タンパク質の燃焼量(g)は、尿中窒素排泄量(g)に6.25を乗じて求める。

正解:(5)


84 栄養ケア・マネジメントの手順としては、栄養スクリーニング後、(a)(b)(c)(d)の手順で行い、(d)に続き、必要に応じて再度(a)を行う。(  )に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。
      a        b        c      d
(1)栄養アセスメント-栄養ケアプラン-栄養介入-モニタリング・評価
(2)栄養アセスメント-モニタリング・評価-栄養ケアプラン-栄養介入
(3)栄養ケアプラン-栄養アセスメント-栄養介入-モニタリング・評価
(4)モニタリング・評価-栄養介入-栄養アセスメント-栄養ケアプラン
(5)栄養介入-モニタリング・評価-栄養ケアプラン-栄養アセスメント

正解:(1)