管理栄養士とは

管理栄養士というと、真っ先に給食というイメージが浮かびますが、近年では、栄養学や食品学の知識を生かし、企業や行政、学校や病院など幅広い活躍の場所があります。この記事では、管理栄養士はどんな職業で、どんな働き方をしているか、また待遇・給料について、さらにはどうすればなれるのかなどを解説しています。

管理栄養士とは

栄養士ってよく聞くけど、管理栄養士と何が違うのだろうか?

栄養士と管理栄養士の違いは?

  • 管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。 病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理、栄養管理を行います。
  • 栄養士は、都道府県知事の免許を受けた資格で、主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行います。

働く場所の違い

栄養士の主な就職先:委託給食会社、病院や老人ホームの厨房、保育園など
管理栄養士の配置義務がない施設が中心となります。

管理栄養士の主な就職先:病院や老健などが多いです。
管理栄養士の必置義務または努力義務があるところが中心となります。

特定給食施設における管理栄養士または栄養士の必置義務または配置努力義務

特定給食施設とは

特定給食施設とは「特定かつ多数の者に対して継続的に栄養管理が必要なものとして1回 100 食以上または1日 250 食以上の食事を供給する施設」のことです。

栄養士または管理栄養士の必置義務施設
一号施設

病院又は介護老人保健施設(いわゆる老健)に設置される特定給食施設であって、1回300食以上又は1日750食以上の食事を供給するもの(許可病床数300床以上の病院又は入所定員300人以上の介護老人保健施設に設置される特定給食施設)です。

二号施設

二号施設とは、以下詳細を記載したが、病院又は介護老人保健施設(いわゆる老健)以外の特定給食施設であり、継続的に1回 500食以上又は1日1500食以上の食事を供給するものという認識で間違えではないです

以下表 二号施設の要件

・生活保護法第38条に規定する教護施設及び更生施設
・老人福祉法第5条の3に規定する養護老人ホーム、特別養護老人ホーム及び軽費老人ホーム
・児童福祉法第37条に規定する乳児院、同法第41条に規定する児童養護施設、同法第42条第1号に規定する福祉型障害児入所施設、
同法第43条の2に規定する情緒障害児短期治療施設、同法第44条に規定する児童自立支援施設
・独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園法第11条第1項の規定により設置する施設
・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条第12項に規定する障害者支援施設
・事業所、寄宿舎、矯正施設、自衛隊等(以下「事業所等」という。)
であって、1回500食以上又は1日1500食以上の食事を供給するものをいうこと。

栄養士または管理栄養士の必置義務施設努力義務配置

病院又は介護老人保健施設(いわゆる老健)以外の特定給食で、施設1回300食以上又は1日750食以上かつ1回 500食未満かつは1日1500食未満の食事の場合は、配置される管理栄養士のうち少なくとも一人は管理栄養士であるようにつとめる必要性がある。(表参照)

特定給食施設における栄養士・管理栄養士の必置・努力配置義務まとめ
病院または老健それ以外の特定給食施設
1回 500食以上又は1日1500食以上一号施設 管理栄養士必置二号施設 管理栄養士必置
1回300食以上又は1日750食以上一号施設 管理栄養士必置管理栄養士配置努力義務※配置される管理栄養士のうち少なくとも一人は管理栄養士であるようにつとめる必要
1回 100 食以上または1日 250 食以上栄養士または管理栄養士の努力義務配置栄養士または管理栄養士の努力義務配置
特定給食施設における栄養士・管理栄養士の必置・配置努力義務についてのまとめ

給与の違い

給与は、施設によりますが、月に1〜3万程度管理栄養士の方が多くなります

栄養士・管理栄養士の資格を取得するには

  • 管理栄養士:管理栄養士養成校で所定の単位を取得すると受験資格を得ることができます。その後、国家試験に合格することのにより、国から(厚生労働省大臣から)免許を授与します。
  • 栄養士は、短大あるいは専門学校の専門過程を修了すれば、試験なしで都道府県知事から、栄養士免許をもらえます。(所定の条件を満たせば、管理栄養士受験資格が得られます)

管理栄養士養成校に通わずとも、栄養士の資格があれば、管理栄養士の受験資格を得られることが出来ます。

次の記事をみていきましょう。

管理栄養士となる2パターンのルート

管理栄養士になるには2パターンのルートがあります。

  • 4年制の管理栄養士養成校に行き、管理栄養士国家試験に合格する
  • 栄養士養成校(2〜4年)に行き、実務経験をしてから管理栄養士国家試験に合格する

栄養士会ホームページより

基本的には

4年制の管理栄養士養成校に行き、管理栄養士国家試験に合格する

ことを強くおすすめします。実際に働きながらですが、勉強時間も満足に取れないですし、受かることも難しくなってしまいます。管理栄養士養成校に関しては、次のページで特集をしているため、要チェックです。

👉管理栄養士になりたい方へ 大学選び

管理栄養士の国家試験について

試験日:毎年2月または3月(1回/年)
合格発表:毎年3月以降
受験手数料:6800円

受験科目について

受験科目は以下

  1. 社会・環境と健康
  2. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
  3. 食べ物と健康
  4. 基礎栄養学
  5. 応用栄養学
  6. 栄養教育論
  7. 臨床栄養学
  8. 公衆栄養学
  9. 給食経営管理論

200点満点で、60%(=120点)取得できれば合格です。

チェック👉管理栄養士国家試験解説のページ

管理栄養士の仕事・社会的地位

管理栄養士に興味が出てきたけど、社会にどんな風に必要とされているのか、またどれくらいの地位なのか解説していきます。

管理栄養士と栄養士はともに名称独占資格である

管理栄養士または栄養士しか出来ない業務はありません。これはどういうことかというと、管理栄養士という免許は、業務独占資格ではなく、名称独占資格であるということです。もっとわかりやすく言うと、管理栄養士にしか出来ない業務はないけれど、管理栄養士という名称を用いて働いていいよ、ということです。医師なんかは、医師にしか出来ない仕事がありますよね。これを守らず医師でない人が医師のような医療行為をしたら、医師法違反となり、捕まります。しかし、管理栄養士の業務は、管理栄養士以外の誰がやっても捕まりません

これって、管理栄養士である意味有るの〜?ただ管理栄養士って名前使って仕事するだけではその辺の民間資格と同じじゃない?と思うかもしれません。しかし、(以下続く)

管理栄養士に関しては、診療報酬で加算が認められています。

例えば、医師の指示に基づいて栄養指導をした場合、初回260点、継続200点などの診療報酬を得ることができます(他にも管理栄養士の参画によって診療報酬が認められているものは多数ある)管理栄養士の業務に診療報酬加算が認められているということは、管理栄養士の業務には価値があると、社会的に認められているということです。

※診療報酬加算とは、特定の医療行為に関して、国が決めた料金表のことです。

1点=10点ですので、例えば外来で、初めての患者さんに30分の栄養指導をした場合は、2600円(260点)の請求ができるわけです。時給換算すると5200円/分 ですので、まあまあ良い額ですよね。

管理栄養士・栄養士の給与

どこで働くかということでかなり変わってきます。

残念ながら管理栄養士の給与水準は高い方ではありません。ましてや、栄養士の給与は本当に低いので、栄養の道へ進むのであれば、管理栄養士を取得できる進路を選ぶことを強くおすすめします

政府が行っている、令和元年賃金構造基本統計調査の結果を私が個人的に分析してみた結果、以下の結果が出ました。


年収(千円)
管理栄養士・栄養士(ただし女性のみ)
平均値3451.2
20~24歳2643.7
25~29歳3158.7
30~34歳3391.2
35~39歳3476.4
40~44歳3879.4
45~49歳4093.8
50~54歳4436.2
55~59歳4280.2
60~64歳3482.3
65~69歳2390.7

この結果は管理栄養士と栄養士が混ざった数値となっているため、管理栄養士からすると、これより多少良くなり、栄養士からすると、これより悪いだろうという解釈ができます。

20〜24歳の層は、年齢から考えて栄養士が中心であると考えられることより、264万と非常に少ない額です。40過ぎからやっと400万に到達します。しかしこの数値は女性限定であることより、産休や育休で社会をから一度遠ざかって、復帰した例もありますので、男性や、ずっと続けて働いている女性などはもっと伸びは良いと思います。また、今後は管理栄養士の需要も高まっていくはずですので、待遇は良くなっていくと個人的には思っています。

合わせて読みたい👉なぜ管理栄養士は低年収なのか

また公務員という身分で働ける管理栄養士は、これよりずっと良い給料ですので、公務員管理栄養士という座を狙うことも強くおすすめします

合わせて読みたい👉公務員管理栄養士のススメ

管理栄養士になることのメリット

管理栄養士になることのメリットとしては以下挙げておきます

  • 国家資格職なので、安定する
  • 家庭的だと勝手に思われ、(男女問わず)モテる
  • 食事と身体のことがよくわかるようになるため、健康的になる

管理栄養士でよかったな〜と思ったことは次の記事にまとめていますので、御覧ください

管理栄養士でよかったこと7選

また管理栄養士についての詳しい説明は、就職先ごとにまとめてありますので、一度目を通してみることをおすすめいたします。👉管理栄養士のお仕事

まとめ

管理栄養士は、現実面で色々大変なことも多い職種ですが、「食」に関する最高峰の資格であり、また国家資格でもあるわけですので、今後のさらなる発展が期待できる職種だと思います。

保護者の方とよく話した上で、自分の進路を考えていきましょう。