web大学 栄養学部 石川研究室

管理栄養士及び学生のためのお役立ちサイト

「基礎栄養学」の記事一覧

第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 78問目〜81問目

第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 78問目〜81問目

78 ミネラルに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1)骨の主成分は、シュウ酸カルシウムである。(2)血中カルシウム濃度が上昇すると、骨吸収が促進する。(3)骨中マグネシウム量は、体内マグネシウム量 […]
第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 73問目〜77問目

第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 73問目〜77問目

73 食品たんぱく質の評価に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1)アミノ酸評点パターンは、食品中の不可欠アミノ酸量を示す。(2)生物価は、食品たんぱく質の化学的評価法の一つである。(3)制限アミノ […]
第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 68問目〜72問目

第34回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 68問目〜72問目

68 食欲と日内リズムに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (1)食経験は、食欲の形成に影響しない。(2)血中遊離脂肪酸濃度の上昇は、食欲を抑制する。(3)レプチンは、摂食を促進する。(4)食事のサイ […]
第33回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 80問目〜83問目

第33回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 80問目〜83問目

80 ビタミンCに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)体内に蓄積しやすい。(2)還元作用を持つ。(3)非ヘム鉄の吸収を抑制する。(4)欠乏すると、血液凝固が亢進する。(5)腸内細菌によって合成される。 […]
第33回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 75問目〜79問目

第33回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 75問目〜79問目

75 糖質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)腎臓は、糖新生を行う。(2)吸収された単糖類は、リンパ管を介して肝臓に運ばれる。(3)肝臓は、グルコースから脂肪酸を合成できない。(4)骨格筋は、グ […]
第33回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 70問目〜74問目

第33回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 70問目〜74問目

70 摂食行動の調節に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)グルコース濃度の上昇により、空腹感が生じる。(2)遊離脂肪酸濃度の上昇により、満腹感が生じる。(3)インスリンは、食欲を抑制する。(4)レプチン […]
(#1)聞き流し 第32回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 70問目〜74問目

第32回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 70問目〜74問目

70 栄養の定義、栄養と健康・疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)栄養とは、生物が生命を維持するために摂取すべき物質のことをいう。(2)栄養素には、生体内において他の栄養素に変換されるものがある。 […]
第31回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 75問目〜79問目

第31回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 75問目〜79問目

75 たんぱく質・アミノ酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)トランスフェリンの半減期は、レチノール結合たんぱく質より短い。 (2)たんぱく質の平均半減期は、筋肉より肝臓で長い。 (3)アミノ酸 […]