第32回管理栄養士国家試験 臨床栄養学分野解説 127問ー131問

127 胃食道逆流症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)高脂肪食の摂取を勧める。
(2)かんきつ類の摂取を勧める。
(3)分割食を勧める。
(4)コルセットの着用を勧める。
(5)食後すぐの仰臥位を勧める。

正解:(3)


128 消化器疾患とその栄養管理の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)胃・十二指腸潰瘍 ———————————– 炭水化物制限
(2)たんぱく漏出性胃腸症 —————————– たんぱく質制限
(3)C型慢性肝炎 —————————————– 鉄制限
(4)非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)—– 食物繊維制限
(5)胆石症 ————————————————– 水分制限

正解:(3)


129 腸疾患の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)過敏性腸症候群では、カリウムの摂取量を制限する。
(2)潰瘍性大腸炎では、エネルギーの摂取量を制限する。
(3)潰瘍性大腸炎では、葉酸の摂取量を制限する。
(4)クローン病では、脂質の摂取量を制限する。
(5)クローン病では、ビタミンB12の摂取量を制限する。

正解:(4)


130 肝硬変の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)腹水がある場合には、エネルギーの摂取量を制限する。
(2)食道静脈瘤がある場合には、亜鉛の摂取量を制限する。
(3)高アンモニア血症がある場合には、脂質の摂取量を制限する。
(4)低血糖がある場合には、ラクツロースを投与する。
(5)フィッシャー比低下がある場合には、分枝アミノ酸を投与する。

正解:(5)


131 合併症のない男性高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)飽和脂肪酸の摂取を勧める。
(2)食塩摂取量は、8 g/日とする。
(3)アルコール摂取量は、エタノールで20~30 mL/日以下とする。
(4)カルシウムの摂取量を制限する。
(5)マグネシウムの摂取量を制限する。

正解:(3)