(#1)聞き流し 第32回管理栄養士国家試験 基礎栄養学 70問目〜74問目

70 栄養の定義、栄養と健康・疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

(1)栄養とは、生物が生命を維持するために摂取すべき物質のことをいう。
(2)栄養素には、生体内において他の栄養素に変換されるものがある。
(3)欠乏症は、潜在的な欠乏状態を経て生じる。
(4)エネルギーの過剰摂取は、マラスムスを誘発する。
(5)飽和脂肪酸の過剰摂取は、循環器疾患のリスクを下げる。

正解:(2)(3)


71 消化管ホルモンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)ガストリンの分泌は、胃に食塊が入ると抑制される。
(2)ガストリンの分泌は、セクレチンによって促進される。
(3)セクレチンの分泌は、十二指腸内H+濃度の上昇によって抑制される。
(4)コレシストキニンの分泌は、消化物中のペプチドによって促進される。
(5)膵臓からのHCO3-の分泌は、コレシストキニンによって促進される。

正解:(4)


72 次の式で算出される値の名称である。正しいのはどれか。1つ選べ。

〔摂取量-(糞中排泄量-糞中内因性損失量)〕÷摂取量×100

(1)見かけの消化吸収率
(2)真の消化吸収率
(3)窒素出納
(4)生物価
(5)正味たんぱく質利用率

正解:(2)


73 アミノ酸代謝の臓器差に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)イソロイシンは、主に骨格筋で代謝される。
(2)バリンは、主に肝臓で代謝される。
(3)グルタミン酸は、小腸で代謝される。
(4)腎臓では、グルタミンからアンモニアが産生される。
(5)フィッシャー比は、血液中の分枝アミノ酸と芳香族アミノ酸のモル比である。

正解:(2)


74 たんぱく質の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)食品たんぱく質の栄養価は、アミノ酸の総量で決まる。
(2)アミノ酸価は、食品たんぱく質中の理想的な可欠(非必須)アミノ酸量を示す。
(3)制限アミノ酸が複数ある食品に、第一制限アミノ酸のみを加えると、栄養価が低下することがある。
(4)たんぱく質効率比(protein efficiency ratio)は、窒素出納を基にして算出される。
(5)飢餓状態では、窒素出納は正になる。

正解:(3)